大会後の稽古!
- 2014/07/30
- 09:50
県大会も終わり、8月23日に行われる昇級試験に向け力が入り始めました。受験者においては、全力で頑張ってほしいと思います。昇級すること、帯の色が変わることではなく、真に成長することに意義があると思います。私自身実感しています。貴重な稽古の時間、大切に使いましょう。道院長の指導を大事に受け取りましょう。私は11月の試験に向け、いよいよ覚える事を主に頑張りたいと思います。48歳ともなると年のせいにはし...
2014 滋賀県大会
- 2014/07/22
- 13:36

7月20日、安曇川総合体育館において県大会が開催されました。私が所属する滋賀瀬田道院からは、金岡・奥田組、寺川親子組、私たち古田親子組が出場いたしました。それぞれが全力を出して頑張りました。一般男子3・4段の部 金岡・奥田組2位 親子の部 古田親子組1位 寺川親子組4位 よく健闘したと思います。 また、寺川さんは法衣を着てデモンストレーションの披露もされました。その勇姿は、とてもカッコ良かったです。...
見習い拳士
- 2014/07/20
- 00:14
滋賀瀬田道院には、今、見習拳士が6人います。少年拳士は8級に向けて、一般拳士は6級に向けて修練頑張っています。紘也と入門したころを思い出します。継続は力なり。皆さんがんばってくださね。...
「気合い」
- 2014/07/16
- 01:14
やはり「気合い」を入れる。は難しい。今思えば、平素の突き蹴りの稽古の時にしっかり「気合い」を稽古していればと悔やむ。急に出来るものではない。今まで何をしていたのか?やはり悔やまれる。時間がない。やっと「気合い」を知れたような気がする。勝ちたい。でも・・・・。「初志貫徹」。全力で頑張りたい。親子で取り組めていることに感謝。「ん~」。寺川さん親子「気合い」充分。県大会終わったら気合い入れて基本稽古をが...
県大会まであとわずか!
- 2014/07/13
- 08:38
「気合い」って難しいですね。改めて感じました。息子の「気合い」を気にしていましたが、私自身、稽古から帰宅してから、妻に「あ」の気合いを聞いてもらいました。すべてダメだしされアウトでした。また、仲間拳士の金岡さんには、「拳」の修正をアドバイス頂きました。基本中の基本です。これを機会にしっかり直したいと思います。「あうん」の呼吸といいますが、組演武はまさにそれ!!何回も何回も稽古するのですが、理想に到...
本日の稽古
- 2014/07/08
- 22:35
本日の一般拳士参座は、道院長・西田さん・Tさん・寺川さん・楠さん・私です。今日も大会に向けた親子組演武の稽古をさせていただきました。今一度1構成ずつ、チェックしながら稽古しました。そして、最後に6構成を通して見て頂きました。やはり通してやると「荒」が見えてきます。あと3回の稽古は、通してやりきる稽古と「気合い」の入れる箇所の確認稽古です。最終的には力みのない自然体で演武できたらと思います。「難しい...
昨夜の稽古
- 2014/07/02
- 08:52
昨夜は、火曜にしては珍しく一般拳士参座が多かったです。、道院長・西田さん・寺川さん・花島さん・Tさん・私、そして栗東道院のAさんです。栗東道院のAさんは、県大会時に寺川さんと組でデモされるそう?で、出稽古に来られてました。私は息子と組演武の稽古です。今回は「突きの引き」を修正。←これがなかなかタイミングが難しいです。今週土曜は学会で参座できないため、本番まであと4回の稽古回数になります。とにかく頑...