滋賀教区研修会・小教区達磨祭研修会
- 2014/09/28
- 23:17

今日は朝から高島新旭で研修会が開かれました。法衣を着ない私などは、見学といったところです。道院長クラスが出席されています。本当は、もっと出席されているのかな~と思っておりましたが、少し残念でした。でも、私自身が勉強できたことと、何より道院長たちが普段このように活動されていることを知れたことは良かったです。 新旭道院は教区長・下司先生の自前道院です。私が3級受験の際お世話になった道院です。 午前...
昇級試験・全国大会に向けて5
- 2014/09/28
- 22:53

27日(土)は、運動会の開催されているところが多く、稽古参座拳士は少なかったです。それでも、運動会後、日焼けした顔で参座した拳士もおり、彼らは頑張って稽古に取り組みました。 写真は、前受け身の稽古風景です。受け身は、とても大事です。しかし、なかなか難しいです。柔道とは違い、畳上を想定してませんので、目指すは「ねこ」といったところでしょうか。48歳私など、体が硬いもんですから、本当に苦手です。 一...
昇級試験・全国大会に向けて4
- 2014/09/22
- 17:10

先週土曜の一般拳士の参座は、西田さん、寺川さん、太田さん、花島さん、西村さん、佐藤さん、奥田さん、私でした。佐藤さん、西村さんの6級科目の稽古の後、1級科目の稽古開始。袖巻、袖捕の違いを道院長に質問。奥田さんに相手してもらい何回もかけさせていただきました。巻きのコツは、奥田さんのアドバイスで何とかつかめた感があります。その後、諸手十字小手、襟抜を稽古。腕巻の稽古指示有りましたが、時間が足りず襟抜ま...
嬉しいお知らせと、寂しいお知らせ!
- 2014/09/17
- 13:43

今日は、嬉しいお知らせと、寂しいお知らせです。まず、嬉しいお知らせは少年拳士二人がそろって初段になったことです。少年拳士が黒帯にたどりつくにはかなり長い道のりです。継続したことに対する御褒美だととらえます。これからも、一層頑張ってほしいと思います。やはり、継続ですね。そして、寂しいお知らせは、昨夜をもって楠さん(5段)が茨城に帰省されることです。いつも、にこやかに稽古にお付き合いくださった事が印...
昇級試験・全国大会に向けて 3
- 2014/09/14
- 13:36

当道院では準備体操の時、道院長がいろんな工夫をします。 ゲーム感覚的な工夫と言ったところでしょうか。昨夜は、かけっこに一工夫有りました。 その後、本日の昇格試験受験者の仕上がりの確認が行われました。 左手握拳、金的守、蹴りあげの足は高々とあがっています。相対の仕上がり、気合いも充分です。間違いなく黒帯ですね! 一般拳士の参座は、西田さん、佐藤さん、花島さん、金岡さん、私でした。私の昇級に向けての...
昇級試験・全国大会に向けて2
- 2014/09/10
- 09:52

昨夜の一般拳士参座は、西田さん・寺川さん・佐藤さん・楠さん・私です。昇級試験の稽古はお休みし、全国大会に向けて構成の見直しをするかどうかを紘也と確認しました。送り小手~送り固め~紘也前受け身を構成に加えようとしますが結局入れるタイミングが見つかりませんでした。 タイミングを探し続けますが、見つかりません。帰宅時、車中で紘也とミーテーイング。「このままでいくか?どうするか?」結局決められず、帰宅...
月刊「秘伝」2008・1月号GET
- 2014/09/09
- 14:22

ついに届きました。2008・1月号「秘伝」少林寺拳法60年の一歩。 この号は、すでにバックナンバーの在庫がなく、netで中古を探してみると1冊6千円台の高価格取引商品。妻にお願いして、探してもらった結果、2008年12冊1500円が見つかり迷わず買いました。実際には1月号が欲しいだけなのですが、チャンスを逃すわけにはいきません。 少林寺拳法の歴史を知らない私にとって宝になりそうです。40ページにわたり、編纂された内容で...
昇級試験、全国大会に向けたブログ開始!
- 2014/09/07
- 10:14

昨夜は、珍しく寺川さんが風邪でお休み。西田さんも休み。佐藤さん、金岡さん、途中参座の滝沢さん、私で一般拳士稽古スタート。金岡さんに佐藤さんの6級科目から稽古をつけていただく。その後、私の1級科目稽古。道院長に見てもらいながら静かな環境の中での稽古は緊張もしましたが、集中力はアップ。48歳にはgoodでした。 本日から、昇級試験・全国大会に向けてブログを開始。理由→復習のため。(笑)昨夜は剛法を1時間...
林 清嗣先生!「秘伝」GET
- 2014/09/06
- 16:55

先程、月刊「秘伝」2012・12月号が手元に届いた。むちゃ嬉しい。 なぜ、うれしいか?この号には、京都鴨川道院の林先生が掲載されているのだ。妻に頼みネットでGETした。 以前、道院長にお借りして、読んだことはあったが、読み返したかった。 先日、林先生と真鍋先生の組演武を見せていただいた。鳥肌がたった。まさに武道を感じた。 やはり、読みたくなった。今度、道院長のはからいで林先生が滋賀瀬田に来て下さるとか...
全国大会に向けて!
- 2014/09/03
- 13:01
少年拳士の受け身稽古終了後、道院長から「あうん」について説明がありました。 少しずつ勉強します。反復もします。見習拳士を基準に進行していきますから、われわれも勉強になります。 さて、私たち親子は、道院長から許可を得て、全国大会に向けた稽古をさせていただきました。どちらかというと構成の確認作業と、細かい反省点の改善稽古です。昨日は、まず48歳の私の為に息子が復習に付き合ってくれました。その後は、第1...