風格のある演武
- 2015/07/07
- 12:27
昨日、道院長から 三崎先生執筆「風格のある演武」 を頂戴した。 私の目にとまった箇所を抜粋する。・拳法は「礼に始まって礼に終わる」と云われるが礼儀を離れて気品はない・気品は、正しい心、澄んだ気から自然に発する得もいわれぬ気高さにある、三味の境地、 無念無想の境地に這りこんだ時ほど気品あるものはない 徒に勝敗に拘泥するときは品が悪くなる・気品ある拳法を修得する近道は先ず基本「かた」を充分にこなすよ...
フラフラ!
- 2015/07/05
- 11:55

昨日は、スケジュールがなかなか厳しくフラフラになりました。早朝より、東京霞ヶ関に向かう!私が所属するグループの先生方が4名、学会発表されるので幹事としては欠席するわけにはいかず、応援です。 いつ行っても、東京はゴミゴミしてて、田舎者の私は疲れます。4名の先生方の発表が終わり次第、霞ヶ関を出発。知人の先生方には、「え、帰るの?懇親会は?明日のコロキウムは?」そこは、はっきりと「県大会に向けて、少林寺...
喜び!
- 2015/07/03
- 09:29

いきなり、こんな写真ですいません。 趣味は少林寺拳法では? 土いじりでは? 実は勉強も好きです。 昨日、先生方の前で講演する機会をいただきましたので「お話をする」というお勉強をしてきました。 さて、「喜び?」それは、この研究会後の親睦会でのことです。私が少林寺拳法をしていることを知っている方は「少林寺拳法どうですか?頑張ってますか?」と聞いてくださいます。しかし、昨夜は、知らない方までが、「古田...
少年見習い拳士指導!
- 2015/07/01
- 10:33

「気合」 「気合」は、単なる大声を張り上げるのではなく、充気によって自然に発するものでなければならない。 初心者は、大きな声を鋭く出す練習から始めましょう。(読本P102)(撮影 沖田崇寛) 私のお気に入りショットです。 華穂ちゃんは、息子と6級技の稽古。 私は、奥の方で少年見習い拳士の指導。入門して、とにかく親子で参座継続を目標に頑張ってきました。ほんのわずかな時間でも、参座努力をしました。 ま...