異文化Communication?
- 2015/09/30
- 11:29

火曜の稽古 仕事の都合上、途中から息子と参座するのですが、車中から見える稽古場は、とても賑やかな様子。 参座前の様子を、沖田さんがレポートしてくださいました。 いつものように準備体操から始まり、蛙の逆立ち・基本作法・内受指導と続きます。 突き・蹴りミット打ち 分かれて各自稽古静止画は、本当に姿勢がよく分かります。私も、息子も「顎をひく」を意識し始めた瞬間、前傾になっています。 布陣、難しいです。...
運動会
- 2015/09/28
- 16:46

先週末、田上小学校運動会。夕方には、運動会は終わりましたが稽古を休ませていただきました。 息子は5年生。5年生と言えば、「ソ-ラン節」 当日着るハッピに何やら文字を書いていたようですが本番まで何を書いたのか知りませんでした。自分の好きな一文字を書くそうです 本番スタート 威勢よく飛び出してきます。打ち上げ・下受っぽく決まります。少林寺拳法のおかげ?みんないろんな一文字を書いていましたが。息子の背...
一般拳士自主練会!
- 2015/09/21
- 15:41

19日(土) 15:00から自主練会が開催されました。近江八幡道院から参加してくれた荒木くんを含め12人で稽古。各自柔軟を行い、かねてから私が希望していた移動攻防稽古から始まりました。そして、それぞれの段位、級に応じて自主練です。 Sさんと佐藤さんは、中村先生に稽古をつけてもらわれました。私も、中村先生にはよく指導していただきました。 中村先生、いつも本当に有難うございます。 三段以上の拳士も...
仲間拳士の書棚!
- 2015/09/16
- 10:33

初秋、運動会の季節が近づき少年拳士たちはそれぞれに練習していることと思います。 私は、運動会が近づくと息子の1年の時を思い出します。「友達に手を出すな!嫌がることをするな!」と教えて間なし運動会で嫌な光景を目にすることになりました。 それは、息子が友達に嫌なことをされている姿です。担任の先生はそれに気づきません。静観していると、ますますエスカレート。ついに私が止めに入りました。 息子は、私の教え...
道院
- 2015/09/13
- 00:18

ただいま、帰宅。沖田崇寛レポーターより報告がありましたので報告いたします。「本日は、大人拳士が佐藤さんとKさんのみ、そして、黒帯がいないという状況で。体験の子供を加えての修練が行われました。」「恒例となった縄跳び」「ミット打ち」 ←息子の姿勢が気になる・・・(親とはそういうもんです。)「カエル逆立ち、ほふく前進、足首つかみ歩き」など基本作法を教えあう。↑私の好きな一枚。鎮魂行こういった形で本日終了...
少林寺拳法教範
- 2015/09/07
- 14:06

先週土曜に「少林寺拳法教範」を手にしました。(教範: 基準・模範となる教え方) 高段者の口から、この少林寺拳法教範の話をよく耳にしていましたが。二段(武専生徒 初段)にならないと手に出来ないことを、道院長より伺っていましたので、今回やっと手にすることが出来喜んでいます。 まだ、読み始めたばかりですが、P1 自序 P7 宗道臣の少林寺拳法教範のところが、まず私のお気に入りになりました。 (高段者に秘...
1枚の静止画から!
- 2015/09/02
- 10:41

残暑が厳しいとはいえ、虫の鳴き声が聞こえてきました。2学期が始まり、子供たちは夏休みモードから学校モードに切り替えです。 さて、道院では昇級試験が終わりましたので通常稽古体制に戻りました。突き・蹴りの基本から始まります。 そこで1枚の静止画です。静止画は動画とは異なり、ワンショットから多くの課題を見つけることができます。(体験談) 目線・顎の引き具合・頭の傾きの有無・肩の左右バランス・突手拳の...