2015 天神川の戦い!?
- 2015/12/29
- 10:15

2015年12月20日 天神川の戦い~沖田華穂拳士(大萱の龍)VS古田紘也拳士(田上の虎)~ 前日に仲間拳士として納会を終えたばかりの二人が真の勇者はどちらかと、戦いを挑む! わずか1分半の戦いではあったが、決着つかず今後も同門として組手主体、切磋琢磨して向上する事を誓う。 (企画 沖田崇寛・古田紡) こんな企画を快諾してくれた、華穂ちゃんと...
2015 金剛禅少林寺滋賀瀬田道院 納会!
- 2015/12/22
- 20:06

2015 金剛禅少林寺滋賀瀬田道院 納会 本日正午、中村先生から速達で納会の画像データが届きましたのでいっきに紹介したいと思います。 いかんせん、中村先生のカメラは画素数が高いため、ブログアップの前処理にかなり手こずってしまいました。(良いカメラだという事です。) しか~し。いっきにいきます。 ※中村先生、本当に有難うございました。 まずは、修練場に入って道衣に着替えた者からプレゼント交換の受付を済ませ...
納会を終えて!
- 2015/12/20
- 10:58

昨夜、2015年 納会が終わりました。(観覧者を含め50人ほどが参加)全体の報告は、中村先生から画像データが届きましたらいっきに大きくアップしたいと思います。今日は、私達親子の報告です。 私達親子は、納会を発表の場と捉え、少ない時間を有効に活用し稽古しました。 今年は、自分達だけの事ではなく、「仲間との稽古を大事にする」を親子で決心しました。古田紘也・沖田華穂拳士との組演武を稽古 自他共楽 父との稽古よ...
自宅練!
- 2015/12/19
- 12:37

今週木曜、親子で見つけた貴重な共有30分。灯光器をつけて、カーポートの下で稽古。稽古はしたいが時間がない。とにかくない。しかし、何もせず納会にのぞむのは宜しくない。ちょっくらやり始めたが、間合いがガタガタ。今回、親子の課題としてどのような相手と相対しても間合いがとれるようになろうがあります。実際、大人同士でもその体格の差が大きい場合が結構あると思います。 しかし、静止画でみるとご覧の通り、以前か...
「感謝」の気持ち
- 2015/12/16
- 13:27

いよいよ今週末, 納会です。 みんな、準備は出来たでしょうか?昨夜は風邪で休んでる拳士も多かったみたいです。 体調管理は大丈夫でしょうか? 本番では 「感謝」 の気持ちを持って1年間の成長を披露してほしいと思います。 私もしかり。 感謝の気持ち?少林寺拳法の道院はいわゆるスポーツクラブや塾とは違います。高い月謝を払っているわけではなく、皆で助けあって成り立っていると思います。 よって、まずいつも指...
滋賀武専!
- 2015/12/14
- 19:17

昨日、滋賀県立武道館において少林寺拳法武道専門コースが開催されました。順調にいって11年したら卒業です。 長~いコース!武専の目的 少林寺拳法の指導者を育成すると同時に、 広く社会に貢献できる「指導的社会人」を育成する。 (昨日のカリキュラム)私はまだ1年生です。武専に入学してから、少林寺拳法の奥深さを感じています。昨日の派遣講師は愛知木曽川道院の加藤先生でした。反り身・引き...
納会に向けて!
- 2015/12/09
- 12:40

2015 「納会」まであとわずかとなってきました。 見習拳士、黄色帯拳士の仕上がりはいかがでしょうか?修練場だけの稽古だけではなく、自宅での稽古も頑張ってほしいと思います。頑張るからこそ、皆の前で披露する時には達成感を味わえると思います。年少の部が終わり、私はTrさんと稽古に取り組みました。華穂ちゃんは居残りして紘也と稽古に取り組みました。 ↑屈伸蹴の稽古中 ↑本格的に道院長から指導を受ける二人!道院...
納会に向けて自主練!
- 2015/12/07
- 08:59

昨日、14:00~17:00 自主練をしました。道院活動とは別で、個人的に行うものです。とは言っても、せっかく広い場所を借りるわけですから一応仲間拳士に声をかけてみました。沖田親子・佐藤親子・私達親子・Trさん・太田さんが参加!(太田さんは、私とTrさんの指導にわざわざ来てくださいました ← 合掌!)とても有りがたい事に、道院長が差し入れをもって指導しに来てくださいました。 合掌!いつものよう...
道院長の笑みの意味?
- 2015/12/02
- 09:25

昨夜限られた時間を利用して納会に向けた稽古をしました。 私の相手はTrさんです。この日はとても忙しいはずなのに参座され、残り20分を稽古しました。 アップにしないと分からないかもしれませんが、奥のほうで道院長がニヤニヤ笑っています。帰宅してから、この情報を紘也から聞き、写真で確認して見るとその通り。私達のあまりの下手さに笑っていたのだと思います。 限られた時間では有りますが、頑張りたいと思います...