風格のある演武
- 2016/06/29
- 14:00

県大会が終わりました。 大会出場者は稽古終了後、感想を述べました。道院長からはプレゼントが! 大会の捉え方、結果に対する考え方はそれぞれだと思いますが目標にするには、よい事だと思います。 さて、私は大会が終わって 「風格のある演武」 三崎先生を読み返しました。記事一覧 2015・7/7・7/8 にもブログアップしています。 今大会で個人的に風格を感じたのは、アトラクションでの小谷先生の単演武、石山先生、...
2016・県大会!
- 2016/06/27
- 08:59

2016年 少林寺拳法滋賀県大会が湖南市総合体育館で開催されました。当道院から出陣した拳士達は、この日の為に一生懸命稽古し、全力を出し切りました。それぞれの感想は、コメントを頂きたいところですが今後の課題は見つかったものの、悔いはなかったのではないかな!?と客観的に感じています。とにかくよく頑張りました。 沖田華穂拳士 小学生単演の部 3位 (優良)行本綜志・佐藤生真拳士 黄色帯規定組...
いざ出陣!
- 2016/06/25
- 21:25

いよいよ、明日は県大会!大会出場者は、軽く復習程度に稽古を終えました。 今まで、十分稽古した事でしょう。よく頑張りました。では、改めて明日の出場者です。 佐藤暖真・景光 拳士 (親子の部)初めての大会出場となります。随分稽古されました。自信が伺えます。期待度 ◎ 沖田華穂 拳士 (小学生単演の部)昨年、黄色帯でありながら最優秀賞を獲得。今年は、さらに磨きをかけてのぞみます。 目指すはVサイン!...
県大会に向けて!
- 2016/06/22
- 08:55

今年度の私は、県大会に向けて綜志・生真組のサポートです。准拳士の私が責任をもって指導出来る精一杯です。1か月前からの稽古ではありましたが、随分成長したと思います。普段やっていない事は出来ない。私がいつも言うセリフです。私自身も、この1年3カ月、何も稽古出来ていないので後輩拳士の指導には、早い段階で限りが見えそうです。さて、県大会まであと4日私は綜志・生真組の及第点を探ります。週末土曜は、復習のみでい...
綜志・生真と共に!
- 2016/06/21
- 13:10

このブログを通して・・・ 黄色規定組演武に参加する 綜志・生真組 へ 努力は必ず報われます。ただ、それは「すぐに」とは限りません君が信じて努力し続ける事ができるかどうか試されているのは、その信念です。 これは、ある国語の先生の励ましの言葉です。一生懸命取り組み、もがき苦しんでいると胸に響きます。 胸に響きますか? 「志」を持ち、目の前にある目標に全力でぶつかることはとても大切だと思います。 「...
自主練!
- 2016/06/19
- 13:46

いよいよ、県大会まで1週間になりました。出るからには、目標は高く頑張ります。 私の中で、みんな優勝候補です! 佐藤親子、初出場ですがかなり稽古しているのが分かります。私達親子を、過去、3回も応援してくださいましたね。今回は、逆に全力で応援させて頂きます。大分目指して、頑張ってください。いけるよ~ 華穂ちゃん。目つきがかなり良い。いいよ~。60分の一、2連覇めざしてファイヤー。君なら出来る、必ず出来る...
2016・少林寺拳法滋賀県大会プログラム
- 2016/06/15
- 08:53

昨夜、道院長から県大会のプログラムを頂いた。帰宅して早速、目を通す。 かれこれ1時間は見ていただろうか。写真を撮りながら妻 「なんや、この頭うすいの」 「あんたぐらいやで、こんな長い時間、酒飲みながら プログラムず~っと見てるの」私 「その通り!」 みんな、ファイヤ~! 私はなんとしても、綜志・生真組に喜びを与えたいです。自主練しないとだめですね。 Trさん、華穂ちゃん。中段の寄せ足...
滋賀瀬田女子拳士 Tr!
- 2016/06/13
- 20:25

昨日、滋賀県立武道館において滋賀武専が開催されました。武専の説明は、過去に何回かしてますので省くとして。 会場に着くとすぐに目にとび込んできたのは、Trさん。 今年度、県大会女子単演にエントリーされているので、稽古されていたようです。 そこへ 見るに見かねたのか、道院長の指導が!とても、熱かったです。 今回の派遣講師は、神奈川厚木道院の日當先生。新渡戸稲造の「武士道」を引用され、武道について講話...
県大会に向けて!
- 2016/06/08
- 13:36

今年の県大会は、綜志・生真組の全面サポートです。 稽古前にたずねます。伝えます。 何のために少林寺拳法を始めたのか?目的は?私 「強くなるためやんな。」 「遊びに来てるんと違うよな。」 「二人に古田さんは全力で向き合うから、全力で取り組んでください」綜志・生真 「はい!」そもそもの目的の確認、取り組む姿勢、集中力を上げる。少し、変化が現れました。今まで、一体何をしていたのか!学童期なので、十...
県大会に向けて!
- 2016/06/05
- 00:41

県大会まであとわずかとなりました。平素からやっていない事は急に出来ない。これは、課題です。今年度の私は 綜志・生真組 のサポート。本日通常稽古18:00.17:00より公共駐車場で自主練開始。二人ともよく頑張りました。構え一つをみたとき、出来る出来てないではなく、平素から課題になっているかどうかです。二人とも教えに飢えていたのか、一生懸命取り組みます。小一の生真にとっては、運歩はとても難しいと思...