中段構え
- 2017/01/29
- 15:35

義和九陣の中において年少拳士がいつも意識して稽古が必要なのは結手構え・一字構え・中段構えではないでしょうか。先輩拳士を真似ることからはじまり、やがて道院長の指導に耳を傾け意識して稽古する必要が有ると思います。私も意識するようにしてますし、先輩拳士から指摘を受けるとそのように稽古するようにしています。先輩いわく、悪い癖がつくとなかなかとれないみたいなので 意識 が大切と言う事です。そこで静止画 先...
親子で参座!
- 2017/01/25
- 15:37

昨夜、関根さんに言われました。「古田さん、息子さんと稽古されてる時は表情が違いますね」当然 です。親子で少林寺拳法を始めた時に、親子で約束した事がありますのでそれが継続できる事はとても嬉しく、楽しいです。 昨夜は、息子の握拳をみて成長を感じました。以前は、親指が浮いてしまってよく注意したのですが今ではしっかり握拳が自然に出来る様になりました。ささやかな喜びですが、一緒に見習いからスタートするとお...
紘也復帰!
- 2017/01/22
- 21:39

昨夜は待ちに待った日!7ヶ月休眠していた息子が復帰しました。中学受験終了!進路決定。「志」に向け、この春には一歩踏み出します。気分は晴れ晴れしていると思います。私、1月18日学位論文の投票終了!学位取得決定。博士研究員として、スタートです。親子共々解放感でいっぱいです。よって、昨夜 親子で滋賀瀬田復活。 とてもうれしかったです。 親子で始めた少林寺拳法。「継続」が目標です。環境が整うまで、私一人...
二段昇格試験に向けて!
- 2017/01/09
- 12:10

「やばい!」初段允可をうけてから間もなく2年。先輩拳士たちは皆さんスピード昇格されてきたようです。私は、どんくさいため時間がかかっています。(苦笑)よって、この3月12日(日)昇格試験受験を決心!しか~し。少林寺拳法は、他武道とは違い試合が一切ありません。体を鍛え、技をきわめて臨むと言うよりも、覚えて臨むと言ったほうが良いかもしれません。 学科試験、技法試験に備えてとにかく覚えなければなりません...
決定!
- 2017/01/06
- 20:09

学位審査も終わり、気分は楽々。次の研究に向けて進みはじめました。拘束されず、進めることができるこの喜び!まってました~って感じです。 さて本日、私のお世話になった指導官からお誘いの連絡が入り、今年の学会発表先がまず一つ決まりました。「イエ~イ」今までは、学位論文の事があり発表となるととてもストレスでしたがうれしい事です。 以前にもお話した事がありますが、私は長時間の飛行が苦手のためブラジル、ロシ...
三が日終了!
- 2017/01/04
- 11:54

新年を祝う三が日が終わりました。我が家では、ところどころの息抜きを利用しながら新年を祝いました。今日は、朝から息子と机を並べて私もデスクワーク開始です。私の今年の目標は以下です。・仕事 総合診療の質の向上 4年前に立ち返り組織を通じて社会貢献する。・勉強 博士研究員として論文1本を海外誌に投稿する。・趣味 少林寺拳法2段に昇格するよって、スタディーグループや学会等の運営業をこなしつつ次の...
つながり
- 2017/01/03
- 11:47

「つながり」人間関係人と人のつながりは様々です。しかし、深くつながっていくためには、昨日今日の話では構築できず単純に邪魔くさい付き合いを積み重ねていく必要があります。例えば、私はこの田上出身です。地元での開業は、昔からの付き合いを絶やすことなく気を遣って日々過ごす事になります。自治会、墓地管理保全会、氏子会、お寺関係など・・・まぁ大変な事!神社の寄進自慢ではなく、この大事を息子に伝えます。当然お...
2017 賀正
- 2017/01/01
- 09:01