2017 滋賀瀬田道院納会
- 2017/12/24
- 11:20

12月23日(土)18:00~ 滋賀瀬田道院の納会が開催されました。この1年間の稽古の成果を仲間拳士や御父兄に披露します。 随分仲間が増えました。滋賀瀬田道院! 盛り上がっていきたいですね。 今年の納会は、私達親子にとっては特別です。上手い下手を言われると困りますが、親子で久しぶりに組演武が再開できる喜びは最高です。 楽しくなければ続かないでしょう~ きっと、息子も同様とおもいます。よって、当日本番を前にし...
記録・資料の整理
- 2017/12/22
- 11:18

私達親子は、金剛禅少林寺に入門して6年になりました。入門当初から頂戴してきた資料や記録(写真・動画)がたまってきたので昨日整理しました。 特に中村先生からは多くの写真やメディアCDを頂戴してきました。大事にしないと申し訳ないです。 右隣には娘の勉強机があります。現在、受験生なので息子の時もそうでしたが、彼女の机の横にわたしの机を並べています。 紙ベースの写真は、ポケットファイルに整理しようとしま...
頼る!
- 2017/12/20
- 09:31

いよいよ週末土曜は滋賀瀬田道院の納会です。昨夜、修練場での最後の稽古となりました。道院長のはからいで、フロアいっぱいをつかっての演武披露する時間をもうけてくださいました。合掌です。年少拳士はさることながら一般拳士も納会にむけ稽古に専念しました。 佐藤・木村組 (来春初段受験予定)佐藤さん、うまくなったな~と感じます。親子で一生懸命ですもんね。若い事と、木村さんとの受験と言うことで大丈夫でしょ~ ...
出鼻おれる!
- 2017/12/18
- 08:56

昨日、京都武専に参加してきました。会場は京都翔英高校。初めて行く会場なので下調べしてみると、滋賀武専で使用している布引体育館より近い事が分かりました。 車で25分!ワオ~と言うことで早々に翔英高校に到着、車を離れた場所に駐車しにいきテクテクと歩いて会場前待機。 ところが待てど暮らせど誰も来ない。 え~ やってしまいました。なんと体育館は本校から離れた場所にあるというのです。 がび~ん急ぎ足で場所移...
納会に向けて
- 2017/12/15
- 22:12

納会まで残り1週間となった。限られた場所で、限られた時間を利用して稽古する事になる。限られた場所。夏ならカーポートの下でも出来るのですがさすがに寒すぎます。よって、台所で!酔っ払いのおっさんが胸倉を掴む!酔っ払いのおっさんが懲りずにまた掴む!羅漢拳は狭い所でもできますがさすがに剛法になると・・・・ 間合いをとったら一杯一杯です。(涙)何とか構成のみ暗記。稽古にはなりませんね~ よって、撤収。ん~。...
親子組演武
- 2017/12/14
- 10:17

私達親子は、入門当初から、県大会をはじめ納会、その他全てにおいて親子組演武を取り組んできました。 自分達のコンセプトのぶれは許さず取り組んできました。 2015年 の組演武をもって昨年は息子が中学受験であったため残念ながら暫くおあずけ。(2015 県大会) ↑一生忘れることのない苦い思い出2017・12・23 滋賀瀬田道院納会親子で初段允可を受けて3年!この納会で久しぶりに親子組演武を披露予定。とてもうれし~ので...
天王拳
- 2017/12/06
- 08:50

天王拳連攻防の基本一挙連撃の基本 一挙連撃一気合で左右の拳を、ほとんど同じくらいに早く続けて繰り出し一撃目より二撃目に重点をおいた突方をなす。(天三の時に限り、三撃だけやや間をおいてよい)昨夜は、Kさん、西田さんに指導を受けながら関根さんと一緒に3級技を稽古。終盤、突天二・蹴天三をKさんに指導をうけながら道院長の指導を受けました。この連攻防は少林寺拳法の特徴であり剛から柔に流れる五花拳などはまさ...
納会近づく!
- 2017/12/04
- 14:02

先週末、私は稽古を休ませて頂きました。まずは、基本稽古から。 いつもそうですが、静止画をみると同じ一字構でもそれぞれ個性のあることがわかります。 守って攻めるのに最も効率の良い構えはどんな構えでしょう~さて、納会が近づいてきたこともありみんな、納会の稽古に取り組んだそうです。中でも、滋賀瀬田初となるであろう、女子拳士による団体演武が楽しみです。帯の色が違う者が協力して仕上げることは中々大変だと思...