真珠婚(誤)→水晶婚(正)
- 2018/06/29
- 23:56

6月28日 結婚15年を迎えました。真珠婚というそうです。← 水晶婚が正解らしいです。←まじか~家内も私も知りませんでした。娘に教えてもらいました。当日、子供たちにはそれぞれ自分のことは自分で対応してもらい私たち夫婦はゆっくりさせてもらいました。家内はビールが大好きなので昼から飲める店を京都でチョイス。久しぶりに夫婦でよく飲みました。日ごろ、私の趣味では、大変お世話になってますのでお返しのチャンスは逃...
昇級試験
- 2018/06/26
- 13:44

今週末、昇級試験が行われます。 よって、それぞれが稽古する中、受験予定の沖田さんと、関根さんの稽古熱はおのずと上がります。沖田さんが2級受験 私が相対を務めさせていただきます。関根さんは3級受験 紘也が相対を務めます。紘也は二段ではありますが、年少時に不足していた技の稽古になっているようです。私は、片手しか使えない沖田さんの相手を勤めさせていただくことでいつもと違う組手主体を体験させていただいて...
親子組演武
- 2018/06/23
- 16:13

少し時間が出来たので、今年発表した親子組演武を振り返ることにしました。我々は、初二段の部にエントリーなぜなら、大会における親子組演武は子供が小学生と限定されているからです。第2コートに整列し安座。第1コートでは中学生組演武が、第5コートではマスターの部組演武が!それぞれを横目にしながら中学2年の息子と52歳の私は初二段男同士ということで発表することに!しかし、エントリーーが間違っていたのだろうか?...
また一つ!
- 2018/06/19
- 17:50

県大会を無事終えました。「ホッ!」しかし、間を空けることなく1ヵ月後の発表に向けて頑張ります。誰にやれと言われたことでもなく好きでやってることなので文句はいえません。若いときなら、あれもこれも出来たのに最近、一つづつ片付けるといったところでしょうか。 昨年のマレーシアで出来なかったことを出来るようにすることが今回の目標です。The change of the pain threshold on the forearm by favorite music.これが...
2018県大会終了!
- 2018/06/18
- 13:53

2018.6.17 少林寺拳法滋賀県大会が開催されました。 当道院からは13名が出場し、それぞれが一生懸命披露しました。結果は、ご覧のとおり! 佐藤親子、おめでとう~。秋、 群馬高崎を楽しんできてくださいね。 アップしたいことはたくさんありますが、取り急ぎ、お礼が言いたくてアップしました。 御礼 今大会の運営にあたり道院長をはじめ審判委員を勤めてくださった高段者の先輩拳士の皆さん、そして、保護者および休眠中拳...
県大会に向けて7
- 2018/06/16
- 13:35

いよいよ明日県大会となりました。 オリンピック競技のように競うわけではないので優秀な成績をおさめたとて、その名が轟くことはありません。 己のみが己の成長を知るといったところでしょうか。自己確立のための一つだと個人的には考えます。今回、その自己確立に向けて当道院からは13名の拳士がエントリーしました。大会が終わったとき、みんな成長していることでしょう。私たちも成長してる!? ちなみに今日、明日は ...
県大会に向けて6
- 2018/06/13
- 13:38

さぁ いよいよ週末県大会 私達が初めて県大会に出場したのは息子が小学校3年、私が47歳の時でした。親子組演武にエントリーしました。初エントリーから親子組演武3回、それぞれ単独演武1回、計4回県大会を経験させていただきました。とにかく一生懸命とりくみました。(息子が受験の時は休ませていただきました。) いよいよ今年5回目のエントリー息子中二(二段)、私52歳(二段) リーチの差から近間を好む息子。近間を嫌い遠間...
週末!
- 2018/06/12
- 12:38

週末ともなると修練場は拳士、拳士、拳士私たちは修練場向かいにある公営駐車場に車をとめ稽古に向かいます。 定刻より早く到着すると、申年の息子はご覧のとおり。時間になり、修練場に向かうといつも道院長が上から誰が来るのか見ている様子。準備運動を終え、年少の稽古がスタート仲間が増えたので、稽古するにも工夫が必要になってきそうです。 一般拳士稽古スタート 華穂ちゃんや紘也は当然残ります。この瞬間、子供の成...
紘也農園復活!?
- 2018/06/11
- 15:40

あ~しんど!今朝の第一声です。昨日は久しぶりに武専に参加本科6名で稽古に取り組みました。まだまだ己の体力を過信しているのか全力で稽古。お相手は、皇子山の若衆に近江八幡の新鋭女子!いい汗かきました。合掌です。そもそも、指導にあたってくださった丸山先生と小谷先生がなんといっても元気ですから、とても励みになります。 ひざをしっかり上げて蹴る大切さ! ← 丸山先生 順突きの奥深さ! ← 小谷先生合掌です。...
娘・少林寺拳法3
- 2018/06/06
- 15:39

私の娘は中学1年生。少林寺拳法部に所属しています。先日、家内が学校で撮影したようです。1年生は、みんな体操服。そんな中にあって、娘はすでに道衣を着ているので居場所をすぐに見つけることが出来ました。娘ときたら、背筋は曲がり、結手はしていません。前列の1年生も結手している子は???よくよく聞いてみると、先輩が入部したての1年生を思いやり楽にしたらいいよ。と言ってくれた結果らしいです。なんか、やさしくて...