久しぶりの参座!
- 2018/07/29
- 18:13

Sydney での発表を終え、久しぶりに親子で稽古に参座しました。台風12号が上陸するとのことで自由参加になりましたが、休んでばかりいると稽古に参座すること自体が嫌になりそうな感じがして、何が何でも参座!やはり参座拳士は少なかったですが参座して良かった!が感想です。関根拳士3級認定おめでとう。あっという間でしたね。 2級技を中心に稽古上膊抜・上膊捕・略十字小手・巻小手・引抜 を取り組みました。やはり継続は大...
完成!
- 2018/07/13
- 14:32

本日、ポスター印刷完成! ポスター当然お見せするものにより、そのベースは変わります。病理組織などのミクロ世界を見せるには写真光沢紙が向いています。 あるいは、臨床発表でも口腔内写真など、はっきりと被写体を表現したいときも写真光沢紙が多いです。 模造紙は現在でも使われています。安価なので上記目的がなければ十分です。 さて、 現在では、テーブルクロス生地に印刷が可能になりました。こいつは、円筒に入...
送片手投
- 2018/07/11
- 13:50

送片手投私たち親子が3段に向けて稽古する技!「少林寺拳法柔法のコツ」で新井先生が解説されているのですが動画や写真では理解できず、昨夜道院長にリクエストし指導して頂きました。私たちにとって、新たな掛手でした。絶対に忘れそうな掛手と親子で判断し勝手に 「握手掛手」 と覚えるようにしました。指導いただいた後に、再度、新井先生の解説を聞くと納得!道院長に合掌です。 梅雨が明け、紘也農園はなんとか順調...
梅雨明け!
- 2018/07/10
- 13:30

関西地方 7月9日梅雨明け いっせいに蝉が鳴き始めました。 先週末滋賀武専が開催されているころ、私は東京御茶ノ水で矯正治療における分析を勉強していました。矯正治療方法には、その概念、手法がいろいろありますが私が取り組む矯正は、中間歯の抜歯は絶対に行わない!です。 他の矯正治療と大きく違う点は、アキシオグラフ分析を取り入れている点にあり、咬合平面のコントロール、すなわち垂直的コントロールを行うところで...
昇級試験 in 滋賀瀬田道院
- 2018/07/01
- 14:05

祝・合格! 昨日、当道院において昇級試験が行われました。審査員として岩田さん、河野さんがお手伝いに来てくださいました。 合掌!本当に有難うございました。 定刻になり、年少拳士の昇級試験 息子は、2級受験拳士の相対を務めました。上から、様子を見守る道院長。年少拳士終了後大人拳士の昇級試験開始!...