京都鴨川道院
- 2018/08/30
- 11:29

昨夜、私は仕事を終えてから新築された京都鴨川道院にお邪魔させていただきました。お伺いした時は、丁度鎮魂行が行われる時でした。お邪魔にならないように簡単に挨拶を済ませ修練場の隅で正座して一緒に鎮魂行をさせていただきました。照明は消され、静かな中始まります。聖句・誓願・礼拝詞・道訓・信条心が洗われます。引き続き瞑目する中、教義を道院長である林先生が読まれました。「金剛禅少林寺は宗教です。金剛禅とは?...
夏の終わり!
- 2018/08/26
- 10:31

昨夜、毛知比神社の千燈祭と自治会の納涼祭が行われました。子供の頃から、千燈祭が終わると夏の終わりを感じます。併催されている自治会納涼祭の江州音頭がまるで夏休みの打ち上げのようです。 氏子役員になると、千燈の守に努めなくてはなりません。(撮影 娘)息子は、毎年この日は稽古を休ませていただいています。地元の同級生とさぞかし楽しい思い出を作ったことでしょう。※ 中学になってからは自分で連絡させるように...
台風20号!
- 2018/08/23
- 14:01

先日の夕焼けはこんなにきれいでした。しかし、今日は夕方に台風上陸との予報もあり(am9:00)どこにも出かけられないけれどゆっくりと自由な時間を過ごせそうです。さて、先日、患者さんで空手指導者の方から「少林寺拳法の本山は香川県の多度津に在りますね。ところで、あそこはお寺ですか?」と質問を受けました。少林寺拳法拳士の皆さんは多度津の金剛禅総本山少林寺についてシンプルに正しく説明することが出来ますか?私は...
帯の新調!
- 2018/08/18
- 17:07

初段昇格の時に、道院からプレゼントしていただいた黒帯!道院長からどこの誰か判るようにしなさいとのことから、私たち親子はシンプルに滋賀瀬田・古田紘也滋賀瀬田・古田 紡と刺繍していただきました。あれから、3年半。息子は成長し、私も成長したためどこの誰かが判りにくくなりました。よって サイズア~ップ刺繍内容も帯の色も前のままただサイズだけ変わりました。息子は2号から4号へ!私は4号から6号へ!これで、どこの...
2018 お盆
- 2018/08/15
- 14:08

私は、祭日を含む3連休を無駄なく過ごしました。(13日棚経の日のみ仕事を休ませていただきました)ただ、祭日に稽古があったことはすっかり忘れて無断欠席してしまいました。(反省) 休日を利用して、台所にあった水槽の移動とカウンターの塗装!これだけで1日仕事。水槽は、診療所に移しました。長い間、家内と戦いながら台所のカウンターの上においていましたがついに、負けてしまいました。(涙)その後は、どこに行くでも...
指導者講習会!
- 2018/08/06
- 23:47

2018・8・5滋賀県地域社会少林寺拳法指導者講習会IN 滋賀県立武道館 講師に岡山の田原先生、本部の荒井先生を指導者に招き開催されました。 荒井先生からは新たな稽古方法を学びました。田原先生からは、開祖の香りが伝わってきそうな指導を受けました。 荒井先生の少林寺拳法はとても教科書的で、まさに現代に少林寺拳法を正しく残すための形を感じました。 また、田原先生からは本来の少林寺とはを、先生の身体全体から...
中学女子拳士!
- 2018/08/02
- 11:30

進学と共に休眠する拳士。進学と共に入門する拳士。私の娘は、進学と共に少林寺拳法を始めました。進学先の中学で少林寺拳法部に入部。(道院には所属していません。)決して私が勧めたわけではありませんが入部を聞いたときは、内心微笑!夏休みに入り、道院長の快諾をえて、道院稽古に初めて参加。道院長の計らいで、6級拳士の技、内受突(裏)・上受突(裏)・腕十字固を相対で稽古させていただきました。 中学部活では、髪は2...