協力者
- 2019/11/17
- 10:51

子供がきっかけで始めた少林寺拳法。今では、娘も部活で少林寺拳法を楽しんでいます。しかし、ここには理解してくれる協力者がいないと不和が生じます。道院長ともなればなおさらでしょう。令和元年仮認証された 滋賀大江道院昨夜河野道院長とその奥様がお見えになりました。いままで奥様は観覧席から御主人を見ておられましたがついに強力な助っ人として少林寺拳法拳士見習いスタートされました! 6級受験に向けて、副道院...
本山資料より
- 2019/11/13
- 12:56

少林寺拳法を始めて10年になったと思っていたら計算違い! ← 息子に指摘される。 先月10月12日で 8年 になりました。さて、本山資料館で私が長く立ち止まったところがあります。 有名なお話ですが、改めて読み返しました。時代と共に環境が変わったかもしれませんが、変なやからはいつの時代も存在します。楽しく修行はさせて頂いていますが8年たった今、上記のような場面に遭遇した時気持ちを形に変える自信はあるの...
握拳ポーズ!
- 2019/11/11
- 12:02

先週末、私は広島に出張のため休ませていただきました。道院では、関根さんに允可状が授与されたそうです。 翌日私は、歯科補綴学の御大である本多正明先生の講義を聞く機会を得たので早朝より会場に向かいました。 広島はやはり川が多く橋が多いですね。奥の白い建物が広島県歯科医師会館手前が広島県医師会館 どちらもとても立派です。(滋賀県とはえらい違いです)関根さんはというと ルアーで釣り上げるところがさすが...
体験~主座~
- 2019/11/03
- 10:40

昨夜、主座を体験させていただきました。「見る聞く」 と 「行う」 は大違い!良い体験になりました。 打棒を大原三段にお願いし、道院長のサポートを受けながら進めさせていただきました。礼拝詞・道訓・・・いまだに私の課題(涙)手にした教典に読み仮名がついていると油断していたのが間違いでした。読めな~い ところあり。やば~いやはり、普段から礼拝詞・道訓はやっていないとだめですね。 そして、この姿勢の悪さ...