コメント
歴史を感じますねー(^o^)
すごく分厚い本でしたね。良く見つけられましたねー(^o^)。京央道院ってたまに聞きますが、こういう字を書くんですね♪昨日は、新しく入った子たちも新品の道着のお披露目(^o^)お母さんも似合ってましたが、どうして小さい子の道着姿ってあんなに超可愛いのでしょうね\(^o^)/。何やっても可愛くて仕方ないけれど、上手く教えられない力不足を感じるのと(まあこれも修行ですが)同時に、まずは楽しい♪と思って貰えることを心掛けたいと思います。最初は小さかった気合いが、随分大きく力強くなってきました(^o^)成長って早いですね。昨日もお母さんとお子さんで見学に来て下さって、土曜日は一緒に準備体操、突蹴(赤いふわふわのミットに、パンチ、キックで十分です(^o^))で参加して下さるようで、楽しみにしています。12日に武専に参加するので11日は子供練習のみの参加になりますが、頑張って行きますね(^o^)
合掌
お話してたように明後日、2組の親子が見学に来られます。trさんの御主人には申し訳ないですが宜しくお願いいたします。御主人に合掌!
土曜日の話(^o^)
土曜日は親子の見学の方が二組、子どもさんは幼稚園くらいかな?男の子と女の子で。もう一人は火曜日も来てくれた3年生の男の子です(^o^)みんなと一緒に準備体操から参加してくれました(^o^)。あっち向いてホイ大会をしたり(何と男の子が優勝しました(^o^))ミットを突いてみたり。途中で遊びだしてしまった子もいたけれど、この年の子ならそれで普通かも(^_^;)道訓付きの鎮魂行、ブッダのお話と結構長い間座ったり立ったりしていたのにしっかり付いて来てくれました(^o^)まずは楽しい♪と思って貰えたらそれでいいな、と思います。私はその日は子供の部で帰ったので後は誰か報告出来たらお願いします(^o^)。
日曜日の話(^o^)
急用があって、武専、午後からの参加になってしまいましたm(__)m。入学式は出席しそびれてしまったのだけど、予科1年、少ないかもしれませんね。そうしたら予科2年と合同でするかも。私は高等科に上がったんだけど、昨日は1,2,3年合わせても8人しかいなくて。そこに先生4人を足して12人でぐるぐる相手を替えながら技の練習をしました(^o^)技もたくさん練習出来たし、先生からも相手からも教えて貰えるしとても良かったと思うのだけど、一つしまったー(;_;)って思ったのは、高等科1年の技しか予習していませんでしたm(__)m。何とかなった??から良かったものの、来月は気をつけます(^_^;)。そして、そこで近江八幡道院の若いお兄さんとお姉さんに会ったのだけど、お兄さんは何とこのブログをいつも読んでくれているみたいで\(◎o◎)/!しかも過去の記事も全部\(◎o◎)/!縄跳びは普通の前跳びで2分半いけましたよ\(^o^)/との事でした(^o^)。2分クリアです!私も縄跳び買ったのだけど、まだ天気悪くて挑戦してませんm(__)m古田さんはきっとカーポートでやっているのかな?tmくんが、話を聞いて俄然やる気です\(^o^)/。記録伸びるかな?武専でもちらほら県大会出るよー!!の声が聞かれます。楽しみですね(^o^)