払受 ・ 打払受!
- 2016/12/07
- 14:01
基本はやはり大切です。
昨夜、天地拳一系の相対において、相手の横鉤突を
右小指に受け
!
情けないことです。
しかし、そこは黒帯。 なぜそのような事になったのか?
考えます。
打払受がきちっと出来ていなかったためです。
まず、払受

武専での指導が思い返されます。
払い受(教範より)
「 払い受と云うのは、相手の蹴技又は突技を、我の肩を支点として腕を振るように
払い流す受け方である。」
とあります。
打払受


改めて、教範に目を通し、道院長に確認させていただきました。
外腕刀をつかうことがポイントのようです。
とっさに手で払うように受けた私は当然、小指側から相手の突きを
払う動作になってしまっているので、相手の突きをまともに「ガキン」と
小指で受けたと言うことです。
いつもそうですが、怪我することで基本の大切さを学びます。
ある意味ドンくさいだけなんですが・・・
※ いまさらですが、払受と打払受の違いが確認出来ました。
★さて、息子の受験が段々近づいてきました。 とにかく今、必死です。

現在赤本2回目チャレンジ中。大問の(3)、1回目は間違いましたが2回目はクリアーしてくれました。
親として、ほっとする瞬間です。関西圏には出来るやつがゴロゴロいます。出来ない息子はとにかく
頑張るのみ。難問ガンガン!スピードガンガン! 過去問類似問題せめまくれ~
ちなみに解ける問題は難問とはいいません。解けない問題こそが難問です。
5年生以上が対象となる問題です。
私 ブログでストレス発散です。
昨夜、天地拳一系の相対において、相手の横鉤突を
右小指に受け

情けないことです。
しかし、そこは黒帯。 なぜそのような事になったのか?
考えます。
打払受がきちっと出来ていなかったためです。
まず、払受

武専での指導が思い返されます。
払い受(教範より)
「 払い受と云うのは、相手の蹴技又は突技を、我の肩を支点として腕を振るように
払い流す受け方である。」
とあります。
打払受



改めて、教範に目を通し、道院長に確認させていただきました。
外腕刀をつかうことがポイントのようです。
とっさに手で払うように受けた私は当然、小指側から相手の突きを
払う動作になってしまっているので、相手の突きをまともに「ガキン」と
小指で受けたと言うことです。
いつもそうですが、怪我することで基本の大切さを学びます。
ある意味ドンくさいだけなんですが・・・
※ いまさらですが、払受と打払受の違いが確認出来ました。
★さて、息子の受験が段々近づいてきました。 とにかく今、必死です。

現在赤本2回目チャレンジ中。大問の(3)、1回目は間違いましたが2回目はクリアーしてくれました。
親として、ほっとする瞬間です。関西圏には出来るやつがゴロゴロいます。出来ない息子はとにかく
頑張るのみ。難問ガンガン!スピードガンガン! 過去問類似問題せめまくれ~
ちなみに解ける問題は難問とはいいません。解けない問題こそが難問です。
5年生以上が対象となる問題です。
私 ブログでストレス発散です。
スポンサーサイト