コメント
おおっと\(◎o◎)/
いいですねー(^^)/2段には高廻蹴で攻撃する技があります(^^)/。私はおまけしてぎりぎりといった所ですが、上がらなくて苦労している人もいましたねー(^^)。もちろん私も背の高い人にはちょっと無理ですが(^^;)。そうそう、11月25日に女子会があったのですが、その報告をちょっと。しないといけないなーと思いつつ、自分も子どもも体調崩してしまいまして<(_ _)>。この日は名古屋の佐竹先生のお誕生日\(^o^)/でした。先生のリクエストで亀岡で保津川下り。私も近くに住んでいながら乗るのは初めてで。漕いでみますか?と言われたので漕がせてもらいました(^^)/重いので腕で漕ぐのではなく自然に腰や体を使って漕いでいた所に修行の成果が表れました(^^)/。お昼ご飯は京都らしいお漬物屋さんでお食事。沢山のお漬物とごはん、お雑煮と粕漬の鮭というコースでしたが、(男の人や子供ではちょっと物足りないかも。こういう所は女性ばかりの方が来やすいですね(^^)/)お漬物で食べるごはんっておいしいですね(^^)/。その後は例のごとく<(_ _)>T先生の奥様宅でお料理やお酒を頂いて一泊させて頂きました<(_ _)>。T先生の昔のアルバムを見せて頂いて(懐かしい方がたくさんおられたようです。佐竹先生もとても喜んでおられました)すっかり楽しませていただきました。そして翌日、また来月の再会を約束して先生は名古屋へお戻りになりました。女子会、楽しいですね(^^)/。
素晴らしい
相変わらず紘也くんはしなやかな蹴りですねえ。
華穂は足刀蹴りが非常に苦手です。華穂もそれくらい上がればいいのですけどねえ。
やはりこれは柔軟体操しっかりしないといけませんね。
私も人のことは言えませんがヽ( ̄д ̄;)
前の算数問題、あれは難しいですね。
少しハマったみたいで、結局解けませんでした(T_T)
また今度は彩音にでもやってもらおうかなぁ
華穂は足刀蹴りが非常に苦手です。華穂もそれくらい上がればいいのですけどねえ。
やはりこれは柔軟体操しっかりしないといけませんね。
私も人のことは言えませんがヽ( ̄д ̄;)
前の算数問題、あれは難しいですね。
少しハマったみたいで、結局解けませんでした(T_T)
また今度は彩音にでもやってもらおうかなぁ
Trさん
女子会盛り上がってますね。求心力の有る方がおられる事が最大の理由でしょうね。今後継続できたらいいですね。楽しんでください。
しかし、Trさんはタフですね。
しかし、Trさんはタフですね。

沖田さん
いつも有難うございます。わずかな時間ですが、親子で楽しむようにしています。
中学に行っても、「1回ぐらいは親子組演武してくれよ。」と頼みました。
受験勉強は、後もう少しで終わりです。合否はどうあれ、悔いなくやり終えたならば、思いっきり遊ぼうと思います。
怪我を防ぐためにも、体はやはり柔軟なほうがいいですね。
私は、超硬いですから。
中学に行っても、「1回ぐらいは親子組演武してくれよ。」と頼みました。
受験勉強は、後もう少しで終わりです。合否はどうあれ、悔いなくやり終えたならば、思いっきり遊ぼうと思います。
怪我を防ぐためにも、体はやはり柔軟なほうがいいですね。
私は、超硬いですから。