昇級試験・全国大会に向けて4
- 2014/09/22
- 17:10
先週土曜の一般拳士の参座は、西田さん、寺川さん、太田さん、花島さん、西村さん、佐藤さん、奥田さん、私でした。
佐藤さん、西村さんの6級科目の稽古の後、1級科目の稽古開始。袖巻、袖捕の違いを道院長に質問。奥田さんに相手してもらい何回もかけさせていただきました。巻きのコツは、奥田さんのアドバイスで何とかつかめた感があります。その後、諸手十字小手、襟抜を稽古。腕巻の稽古指示有りましたが、時間が足りず襟抜までを頑張りました。羅漢拳・龍華拳はとても痛い技なので、相手の方に申し訳なく思ってしまうのですが、今回は真剣に「昇級がやばい」ので、先輩拳士の皆さんには申し訳ないですが、いっぱいかけさせてください。宜しくお願いいたします。
さて、少年拳士達は、11月昇級試験対象者を中心に稽古が始まりました。
いつものように、何やら楽しそうに準備運動です。


黒帯拳士が増えたので、息子には、遠慮なく突き・蹴りをするよう叱咤するのですが
どうも遠慮しがちです。突きは突ききれず、蹴りに関してはもっとけれるはずなのに蹴れません。蹴れていないというより、寸止めに自信がないので、蹴ることができない感じです。
「少年拳士の防具供給先を真剣に考えてほしい」と本会に希望するところです。
何か、代替出来るものがないかな~
明日は、祭日で稽古は休みです。
土曜また頑張りたいと思います。
佐藤さん、西村さんの6級科目の稽古の後、1級科目の稽古開始。袖巻、袖捕の違いを道院長に質問。奥田さんに相手してもらい何回もかけさせていただきました。巻きのコツは、奥田さんのアドバイスで何とかつかめた感があります。その後、諸手十字小手、襟抜を稽古。腕巻の稽古指示有りましたが、時間が足りず襟抜までを頑張りました。羅漢拳・龍華拳はとても痛い技なので、相手の方に申し訳なく思ってしまうのですが、今回は真剣に「昇級がやばい」ので、先輩拳士の皆さんには申し訳ないですが、いっぱいかけさせてください。宜しくお願いいたします。
さて、少年拳士達は、11月昇級試験対象者を中心に稽古が始まりました。
いつものように、何やら楽しそうに準備運動です。


黒帯拳士が増えたので、息子には、遠慮なく突き・蹴りをするよう叱咤するのですが
どうも遠慮しがちです。突きは突ききれず、蹴りに関してはもっとけれるはずなのに蹴れません。蹴れていないというより、寸止めに自信がないので、蹴ることができない感じです。
「少年拳士の防具供給先を真剣に考えてほしい」と本会に希望するところです。
何か、代替出来るものがないかな~
明日は、祭日で稽古は休みです。
土曜また頑張りたいと思います。
スポンサーサイト