昨夜、毛知比神社の千燈祭と自治会の納涼祭
が行われました。
子供の頃から、千燈祭が終わると夏の終わりを感じます。
併催されている自治会納涼祭の江州音頭がまるで夏休みの打ち上げのようです。
氏子役員になると、千燈の守に努めなくてはなりません。
(撮影 娘)
息子は、毎年この日は稽古を休ませていただいています。
地元の同級生とさぞかし楽しい思い出を作ったことでしょう。
※ 中学になってからは自分で連絡させるようにしています
紘也 「こんにちは。今日、地元のお祭りがあるので今日の稽古はお休みします」
道院長 「了解です。紘也野菜の販売でもして下さい。」
このやり取りに対して
妻 感想 「道院長、おちゃめな返信するんやな」
私もそう思う。
さて、私はと言うと
I decided to make an effort to acquire Shorinjikempo 3stages. 二段取得に3年を要した私です。三段取得は息子が17歳の時(3年後)
に一緒に受けようと計画したのですが、冷静に考えれば私は益々体力が低下し
記憶力も低下します。
よって、来春受験を目標に努力することを決心しました。
最悪、息子と一緒にチャレンジします。
受験に当たっては息子に協力してくれるよう頼みました。
ただし、息子が受験の時は私は協力します。
年少のみならず、一般拳士も稽古に励みます。
四段受験予定の寺川さん、奥田さんを中心に単演、受身
の稽古を行いました。
全員稽古に参座したら、どうなるんやろ~
いつもそうですが、動画より静止画は姿勢がはっきり分かりますね。
自由稽古では、北出五段に稽古をつけてもらいました。
帯を新調したら、どこの誰かはっきりわかる様になりました。
これで、京都武専にいっても
滋賀瀬田 がはっきりわかります。
ただ、結び目がゆるくなりやすいのが気になります。
シドニーでの発表が終わり、きょうもストレスなくゆったりと
時間が流れます。
うれし~ 秋になれば、海外誌論文投稿に向けてデスクワーク(初体験)が始まるので
今のうち、今のうち・・・
今日は、ゆっくりするで~
ブログの作成を終え、垣根の手入れを終えた私は
家族で昼食を天一に行く事を提案。
妻 「行く前に、缶ビール1本飲みや~」
私 「なんでやあ?」
妻 「あんた、食べるより飲み代がかかんねん」
私は、その発想にノックダウン!!
1本飲み終えた。
妻 「紘也が、もう1ページ数学する間に、もう1本飲み~」
私 「何でやねん」
妻 「向こうで飲む気なくなってきたやろ!」
私 「・・・・」
確かに、行くことすら嫌になってきた。
素直にラーメンを食べに行こう~
いってきまーす。 飲みながらブログを追加しました。
スポンサーサイト