昇級試験・全国大会に向けて12
- 2014/10/22
- 09:28
昇級試験・全国大会に向け書き出してもう12回になった。
進歩しただろうか?
全国大会の事が気になって、正直「昇級試験に向けて」が全然だめダ。
余裕がない。トホホ。
さて、昨夜道院長から全国大会で道衣につけるゼッケンを頂戴した。

わずか、1分半~2分の発表ではあるが滋賀を代表して頑張りたいと思う。
また、滋賀瀬田道院拳士として恥じないようにしたい。
ゼッケンを頂戴して息子の尻にも火がついたように感じる。
昇級試験は自分のことであるが、全国大会は「半ば自分の為、半ば仲間の為」
と自分の中でとらえている。
とにかく頑張ります。
↓昨夜の稽古風景


ミットを使って突き・蹴り
子供たちにとって寸止めは難しく、遠慮がちになる。
ミットを使用することでおもいきり突き蹴りが出来る。
インパクトを実感できる。
子供たちは真顔で取り組み、時折笑みがこぼれる。
ストレスは抜けたかな?
昨夜の一般拳士参座 西田さん、寺川さん、佐藤さん、私です。
今日は、このへんで・・・。
進歩しただろうか?
全国大会の事が気になって、正直「昇級試験に向けて」が全然だめダ。
余裕がない。トホホ。
さて、昨夜道院長から全国大会で道衣につけるゼッケンを頂戴した。

わずか、1分半~2分の発表ではあるが滋賀を代表して頑張りたいと思う。
また、滋賀瀬田道院拳士として恥じないようにしたい。
ゼッケンを頂戴して息子の尻にも火がついたように感じる。
昇級試験は自分のことであるが、全国大会は「半ば自分の為、半ば仲間の為」
と自分の中でとらえている。
とにかく頑張ります。
↓昨夜の稽古風景


ミットを使って突き・蹴り
子供たちにとって寸止めは難しく、遠慮がちになる。
ミットを使用することでおもいきり突き蹴りが出来る。
インパクトを実感できる。
子供たちは真顔で取り組み、時折笑みがこぼれる。
ストレスは抜けたかな?
昨夜の一般拳士参座 西田さん、寺川さん、佐藤さん、私です。
今日は、このへんで・・・。
スポンサーサイト