昇級試験そして滋賀武専
- 2019/06/10
- 14:29
先週末の午前中、皇子山体育館で昇級試験が行われました。
見習い(白帯)から始まる少林寺拳法!
佐藤さんから報告がありました。

全員昇級が認定されました。
みんなの顔を出せないのは残念ですが、佐藤兄弟の笑顔から
容易に想像できると思います。
おめでとう。
そして、同日18:00からいつものように稽古が始まります。
この日はいつも通り準備体操が終わると、男女に分かれて
道院長の指示に従いマット上の競争です。
いわゆる準備運動。

易筋行は大切ですが、楽しくなければ続きません。

後片付けは全員で!
そして、その後は分かれて稽古開始です。

大会に出場する者はフロアー半分を利用して、
残り半分は、出場しない拳士たちが稽古です。

ミットを使って稽古するグループに受身を稽古するグループ。
継続さえしていれば、個人差はあるものの少しづつでも成長します。
18:00に始まった稽古も19:30頃年少の部の稽古は終わります。
その後、21:30まで一般の部の稽古です。


中高生が不完全燃焼にならない工夫した稽古が始まろうとしています。
かといって、年寄りが倒れないような稽古!
今後、滋賀瀬田はどのような進化をとげていくのでしょうか。
楽しみです。
土曜の稽古が終わり、翌日は朝から 武専!


(武専の写真は車戸先生のFBより引用 合掌)
武専では、初二段のグループに私は属しています。
関根さん(1級)、沖田さん(初段)、北川さん(滋賀近江・二段)、私(二段)です。
この日の指導は若林先生がしてくださいました。
教務の仕事をされてる姿を見ることが多いので
指導者の格を感じた日となりました。
ところで、私の相対の相手をしてくれた北川さんですが
彼は滋賀近江道院所属です。

彼の袖章をみて、ふと思いました。
「滋賀県まるっぽやん」
滋賀
近江
「いいね!」 です。
見習い(白帯)から始まる少林寺拳法!
佐藤さんから報告がありました。

全員昇級が認定されました。
みんなの顔を出せないのは残念ですが、佐藤兄弟の笑顔から
容易に想像できると思います。
おめでとう。
そして、同日18:00からいつものように稽古が始まります。
この日はいつも通り準備体操が終わると、男女に分かれて
道院長の指示に従いマット上の競争です。
いわゆる準備運動。

易筋行は大切ですが、楽しくなければ続きません。

後片付けは全員で!
そして、その後は分かれて稽古開始です。

大会に出場する者はフロアー半分を利用して、
残り半分は、出場しない拳士たちが稽古です。


ミットを使って稽古するグループに受身を稽古するグループ。
継続さえしていれば、個人差はあるものの少しづつでも成長します。
18:00に始まった稽古も19:30頃年少の部の稽古は終わります。
その後、21:30まで一般の部の稽古です。


中高生が不完全燃焼にならない工夫した稽古が始まろうとしています。
かといって、年寄りが倒れないような稽古!
今後、滋賀瀬田はどのような進化をとげていくのでしょうか。
楽しみです。
土曜の稽古が終わり、翌日は朝から 武専!


(武専の写真は車戸先生のFBより引用 合掌)
武専では、初二段のグループに私は属しています。
関根さん(1級)、沖田さん(初段)、北川さん(滋賀近江・二段)、私(二段)です。
この日の指導は若林先生がしてくださいました。
教務の仕事をされてる姿を見ることが多いので
指導者の格を感じた日となりました。
ところで、私の相対の相手をしてくれた北川さんですが
彼は滋賀近江道院所属です。

彼の袖章をみて、ふと思いました。
「滋賀県まるっぽやん」
滋賀
近江
「いいね!」 です。
スポンサーサイト