コメント
楽しみですね(^o^)
紘也くん、道院長候補ですか(^o^)いいですねー♪渡辺先生始め先生方も喜んでくれると思いますよ(^o^)。道院長とならなくても、小林寺拳法を好きで続けていこうと思ってくれるだけでも嬉しいですね。他に習い事も沢山あるのに、どれもこなしている紘也くんなら出来そうな感じもします。 話はちょっと代わりますが、先日、武専で開祖の話を聞いてみんなで話し合うという授業がありました。その時「少林寺拳法の教えは刷りこまれるのはないか」という意見が出ました。「やるならばリーダーになれ」「自分の事だけでなく、半ばは人の事も考えよ」先生から聞いた時は子ども達もふーん、位で終わっていたかもしれません。でも、それが教えを学んでいる内にそれが自然と行動出来るようになると思うのです。それは(自分事で恐縮ですがm(__)m)私が中学校の本部役員の委員を決める時に、大変な役だと分かっていながら副委員長にならず委員長を引き受けた事、裕紀が班長や修学旅行のクラス委員に立候補した事など、他の人に聞いたらもっとあるかもしれません。そうやって教えは「こうしよう」と思わなくても、知らず知らずのうちに身についていくものかもしれないな、と思っています。長くなりそうなので、練習内容は次で。
その2
昨日は珍しく始まっても佐藤さんが来てなくて。金岡さん、奥田さん、私、花島さん、西田先生、裕紀でした。大人の練習は乱取練習から始まりました。正直、全く歯がたたなかったです。これでは正直、4段の試験の時にとても困ることが目に見えているので、何とかしないといけません(+_+)先生から2つ課題を頂きましたので次回練習させてもらおうと思っています。終わったころになんと佐藤さんが!8時ごろだったのでびっくり。少しだけでも練習する!という事で、巻抜、片手寄抜、下受蹴を。佐藤さんが帰られてから送肘攻、送天秤捕を。西田先生びくともしません(;_;)。これにて時間切れですm(__)m。